お電話でのお問合せはこちらにお願いいたします。

TEL:059-325-6178

LINE@からご予約 ネットで簡単ご予約

季節の変わり目に体調を崩す理由とは? | 医師推薦・メディア掲載・大学教授も認める四日市の自律神経整体医師も推薦・大学教授も信頼する、自律神経専門の四日市の整体院。

色々な整体などに行かれた方の“最後の砦”になります!
                三重県四日市市桜台2丁目5-318 さくら整体・整骨院

TEL:059-325-6178

土日午前中営業

駐車場完備

 
10:00~14:00
16:00~20:00
LINE@からご予約 ネットで簡単ご予約

お知らせ&ブログ

季節の変わり目に体調を崩す理由とは?

2025年05月28日

うつ病

お役立ちブログ

お知らせ

ストレス

パニック障害

ブログ

ホリスティックコミュニケーション

不眠症

不眠症

倦怠感

自律神経整体

季節の変わり目に体調を崩す方は沢山います。

毎年この季節になると体調を崩す」という方は多いのではないでしょうか?

当院でも沢山の方が悩まれています。

ではなぜ季節の変わり目に体調を崩すのか?

勿論人それぞれですが、当院で多い症例を上げていきます。

1気圧の変化

2寒暖差

3思い込み

などでしょう。

1気圧の変化

これはよく、雨が降ると頭が痛くなる・腰が痛くなるなど様々あります

正式名称はないですが「気象病・天気痛・気圧性不調」とも言わているくらい多いです。

気圧の変化により、体内の圧力の変化が起きて気持ちが下がり、あらゆる症状が出ます。

特に耳の中は変化が起こりやすいので、めまい・耳鳴りはひどくなる可能性があります。

2寒暖差

これは寒いとき、雨の時に起こりやすいですが、

体が冷えると当然、血流が悪くなり、筋肉の硬縮起きるので症状も悪化します。

3思い込み

これは皆さん、余り信じたくない部分でもありますが実際に起こります。

毎年春に体調を崩す方、冬になるにつれ体調を崩すなどたくさんいます。

これはそのような時期になると、脳が無意識に反応し症状を出してくるんです。

ですの、思い込みと言っても立派な季節で起こる症状なんですよ!!

では、このような季節・天候に対してどのように予防をして行くのか?

まず、体を温めることを中心に行いましょう。

例えば腹巻・白湯・湯舟に浸かるなどです。

また当然自律神経の調整は必須です。

自分自身季節の変わり目・雨が降る前日など体調を崩すタイミングが

分かっているならそこに合わせて体調を良くするイメージです。

自分自身、どのようなことをすると体調が良いのかを分析しつつ、

自分のペースで予防を行いましょうね!

 

ホームページ特典

9000円が3200円

TEL:059-325-6178

土日午前中営業

駐車場完備

 
10:00~14:00
16:00~20:00
LINE@からご予約 LINE@からご予約 ネットで簡単ご予約