【四日市|倦怠感改善整体】何年も続く「だるさ」…その原因、自律神経の乱れかもしれません
2025年07月26日
心の悩み
身体の悩み
こんにちは。
四日市の《さくら整体・整骨院》です。
「とにかくだるい…」「寝ても疲れが取れない」「病院では異常なし」
そんな**長年の倦怠感(けんたいかん)**にお悩みの方が増えています。
特に40〜50代の女性は、仕事・家事・育児・介護と忙しい毎日を過ごしており、
更年期やホルモンバランスの変化、自律神経の乱れも加わって、体の回復力が落ちてしまうのです。
■ 倦怠感の原因とは?
慢性的なだるさには、以下のような複合的な原因が考えられます:
✅ 身体的な要因
-
筋肉の緊張や血流の低下
-
姿勢の崩れによる負担
-
呼吸の浅さによる酸素不足
✅ 自律神経の乱れ
-
ストレスや不安で交感神経が過剰に働き続ける
-
休んでも“スイッチ”が切り替わらない状態
✅ ホルモンバランスの影響
-
更年期のエストロゲン減少
-
睡眠の質の低下
こうした状態が重なると、**休んでも回復しにくい“疲労体質”**になってしまいます。
■ クライアント様の声(四日市市・50代女性)
とにかく毎日だるくて、朝起きるのがつらかったんです。
病院では「異常なし」と言われ、ビタミン剤をもらって終わり…。
でもこちらで「自律神経の乱れが関係している」と言われて納得しました。
何回か通ううちに、朝スッと起きられるようになり、気分も前向きに。もっと早く来ればよかったです。
■ さくら整体・整骨院の施術内容
当院では、ただの「疲れ」ではなく、根本的な体の乱れとして捉え、
全身からアプローチしていきます。
✅ 自律神経を整える整体アプローチ
-
頭蓋骨調整:脳のリズムを整え、自律神経にアプローチ
-
内臓調整:肝臓・腸などの疲労回復を助け、代謝UP
-
呼吸を深くする施術:横隔膜や肋骨の動きを柔らかく
-
骨格調整・姿勢改善:猫背や巻き肩の解消で血流改善
身体全体のバランスと神経の働きを整えることで、回復しやすい体質へと導きます。
■ ご自宅でできる予防&ケア
日常生活での習慣も、倦怠感対策には大切です。
✅ セルフケアのポイント
-
朝日を浴びて、体内時計をリセット
-
深い呼吸を意識し、自律神経を整える
-
寝る前のスマホは控えて、睡眠の質を上げる
-
ぬるめのお風呂で副交感神経を優位に
こうした**「休息上手」な体づくり**が、疲労回復力を底上げします。
■ その倦怠感、「年のせい」とあきらめないで
「もう歳だから…」と諦めていませんか?
実は、体にはまだまだ回復する力が残っていることが多いのです。
当院では、あなたの状態に合わせたやさしい整体で、
身体の土台から元気を取り戻すサポートを行っています。
どこに行っても改善しなかった長年の倦怠感、ぜひご相談ください。
✦まとめ
-
長年の倦怠感の背景には、自律神経やホルモンバランスの乱れが関係していることが多い
-
整体で「姿勢・神経・呼吸・内臓」から整えることで根本的に改善が可能
-
日常生活でも深呼吸や光の取り入れ方で自律神経を整えられる