【四日市|高校生の親御さんへ】「朝起きられない」「学校に行きたくない」それ、整体でできることがあります
2025年08月24日
心の悩み
こんにちは。四日市の《さくら整体・整骨院》です。
最近、「うちの子、なんだか元気がないな…」「朝、どうしても起きられなくて…」というご相談を受けることが増えました。
子どもの「うつ病」や「うつ状態」と聞くと、とても不安になりますよね。学業や友人関係、将来のことなど、たくさんの悩みを抱える学生さんたちが、心と体の不調に直面しているのが現状です。
なぜ、今の子どもたちは心の不調を抱えやすいのでしょうか?
- 「勉強しなきゃ」「成績上げなきゃ」というプレッシャー 受験や進路、友人との競争。いつの間にか大きなプレッシャーとなり、心にずっしりとのしかかっています。
- SNS社会と人間関係の悩み LINEやX(旧Twitter)など、SNSでのやり取りが必須の時代です。リアルな人間関係だけでなく、画面の中でのトラブルもストレスの原因になります。
- 夜更かしとスマホが作る「自律神経の乱れ」 遅くまでスマホをいじったり、ゲームをしたり…。生活リズムが崩れると、自律神経が乱れ、心の安定も失われやすくなります。
- 新しい環境に馴染めない不安 進学やクラス替え、転校など、環境の変化は大人でも大変なもの。子どもたちも、知らず知らずのうちにストレスをため込んでいます。
その不調、放っておくとどうなる?
「いつものことかな」「一時的なものだろう」と見過ごしてしまうと、
- 学校に行けなくなる
- 食欲がなくなったり、眠れなくなったりする
- 何に対してもやる気が出なくなる
など、悪化してしまうことも少なくありません。早期に適切なケアをすることで、元気を取り戻すスピードは大きく変わってきます。
当院でできる「心と体のWサポート」
《さくら整体・整骨院》では、心と体はつながっているという考えのもと、やさしい施術で不調の根本にアプローチします。
- 自律神経を整える「やさしい整体」 背骨や骨盤のゆがみを整え、自律神経のバランスを調整します。体全体の緊張がほぐれることで、心もリラックスしやすくなります。
- 呼吸と姿勢の改善 うつ状態のときは、呼吸が浅くなりがちで、猫背になることが多いです。姿勢を整えることで、深くリラックスした呼吸ができるようになり、心の落ち込みを和らげます。
- ご家庭でできるアドバイス 睡眠の質を高める方法や、気持ちを落ち着かせるための簡単なストレッチなど、親子で取り組めるセルフケアもお伝えします。
親御さんの声
「朝起きられず学校に行けなかった娘が、少しずつ元気を取り戻しました」
四日市市在住・高校2年生のお母さま
「うつのような症状で朝起きられず、学校を休むことが増えました。病院で薬を処方されましたが、根本的な改善を求めて《さくら整体・整骨院》へ。施術を受けると『体がふわっと軽くなる』と娘が言い、回数を重ねるうちに表情も明るくなりました。今では週の半分は学校に通えるようになり、家族もホッとしています。」
ご家庭でできる「3つのサポート法」
- 朝、日光を浴びる習慣 起きたらまずカーテンを開けて、太陽の光を浴びましょう。体内時計がリセットされ、夜ぐっすり眠れるようになります。
- 話を聞くことに徹する 「〜しなきゃダメだよ」とアドバイスするのではなく、「うんうん、そうなんだね」とただ聞くだけで、お子さんは安心感を覚えます。
- 深呼吸とストレッチ 体を動かすのがつらい時でも、ベッドの上でできる簡単なストレッチや深呼吸は効果的です。緊張した体をゆるめてあげましょう。
【参考リンク先】
最後に
学生さんの心の不調は「気の持ちよう」や「心の弱さ」ではありません。体と心のバランスが崩れたサインです。
「このままで大丈夫かな…」と感じたら、一人で抱え込まず、私たちを頼ってください。
四日市市で学生さんの心と体の不調にお悩みの方は、**《さくら整体・整骨院》**へお気軽にご相談ください。